友達の彼女が出ているということで、舞台を見学しにいくことに。ってこれ書いちゃダメなんだろうな。
んまうそです。
朝の11時半に築地へ。
案の定全員遅刻気味。
おれはファミマでうんこしたから一番最後。
開演5分前にギリギリ滑り込みセーフ。
ため生き
ざっくり、誰がために生きるのか。みたいなテーマの劇だった。
最初、役者さんの数が多すぎて、誰が誰役かわかんなくなりそうだったけど、脚本側がもうそれを理解してて、大まかにこんな流れがわかってもらえてるといいよ。みたいなのが提示されて安心した。
海岸の清掃をずっと行ってきた父の意志を継ぎ、ボランティアとして海岸の清掃をする団体のリーダーである姉の結衣。
一方妹は、二十歳になったのに、ろくに仕事もせず夜遅くに帰ってくる遊び人。
母は、体を悪くしてい二週間の入院中。
姉のゆいと幼馴染の女は、ボランティアを手伝いつつ、この家族全体を気にかけている。名前忘れた。
このボランティアには、幹部が姉と、姉の幼馴染を入れて5人。ここに新しく新人が入ってきて、ボランティアをすることになるところから話はスタート。
ちなみに父は、嵐の中、海岸を清掃し、波にさらわれ死亡。
面白かった。
どの人も演技がうまかった。さすがにプロだった。
最後の挨拶で顔合わせが八月にあってーって聞いて、一ヶ月で仕上げたのか、すげーってなった。
友達の彼女も演技バカうまかった。
けど正直内容というか、話自体があんまり自分好みではなかった。
ボランティアやる人のあの拭えない偽善感を、演技か演出なのか、はたまた本当なのかわかんないけど、うまく現されていて、あんまりキャラクターを好きになれなかった。
伏線回収もありつつ、後半にはバラシもありつつ、姉と妹の対比もありつつ。
脚本家の人と話してみたいなと思った作品だった。
多分そんなこと一生ないだろうけど。
終わってから友達三人でカフェ行ってたら、公演を終えた友達の彼女がカフェに合流。
こーゆー時にスマートに笑いを取れる男になりたいものだ。
結果から言うと惨敗も惨敗。友達の顔に泥を塗っていないかギリギリのライン。
千秋楽で疲れていたのもあるだろうけど、まぁ話が弾まない。
ひらばこんなんで大丈夫なんだろうか。
そのあとパチンコ行って五千円負けた。
ここに誓う。今日で引退だ。多分10回も行ってないけど。
そして、夜、映画を見て、今。
映画の感想は次にでも書く。
ちゃんとした演劇を見るのが初めてで、新鮮だったし楽しかった。また本気で次の作品も見たいなと思った。
演劇やってるやつが何人かいるから、いろいろ見たいなと思った。
そんな感じ。