beck

たわごと

ワンダーフォーゲル

僕が何千マイルも歩いたら

手のひらから大事なものがこぼれ落ちた

思い出のうた口ずさむ

つながらない想いを土に返した

 

最初に曲を聴いた時に、月に返したと聞こえていたが、土に返しただったんだと気づいたのは、ある人から借りたCDと一緒に入っていた歌詞カードを見たからだった。

 

ずーっと、一年以上借りパク状態である

 

本当にとてもお世話になった

 

もらったものと得たものを自分なりの優しさで返す責任がある

 

本当に相手を思って渡したものが、押し付けになってないか不安になる性分であるが、完璧より前進せよと借りたCDに書いてあったような気がしないでもない。ので。地面を掘らずに地を歩くのである。

 

 

 

忙殺

金儲けが大変なことはひとしきり体感したのでさっさと石油でも掘り当てて富豪にでもなって全身白いマントを着て自家用ジェットで赤ワインでも飲みたい。

 

時間を切り売りしてる感覚にどうしても焦りと不安を掻き立てられ、有意義な過ごし方はないものかとバイトの単純作業に疲れた頃に毎度思う。

 

11月に入ればテトラの新曲が聴けるとおもっていたが、もう終わるらしい。

 

森岡毅の苦しかったときのはなしをしようかという本を読んだ。その中の自分というものをマーケティングせよというところに、好きなことを動詞でとらえよ。

と書いてあった。

サッカーが好き

ではなく

サッカーの戦略をたてることがすき

というふうにすることによって見えてくるのだそうだ。

 

それを50個から100個出して、T,C,Lにわける。

Thinking

Comunicating

Leadership

これらに振り分けて、多いものが自分の長所となる可能性が高いものであると。

 

まずそもそも五十個も出なかった。

 

TとCがそこそこでLがおそらく一番多かった

 

お山の大将が好きなのだと。ほう言ってくれるではないか。おそらく大正解だ。

 

最近思う、同じグループにリーダーが二人いた場合どうするのが正解なのだろうかと

 

そして、果たして本当に当たっているのだろうかと

 

 

ガム

同期が先輩の主催ライブに出ていてコントを鑑賞。

 

相変わらず天才ぶりを遺憾なく発揮していた。

 

ダウ90000の単独ライブを見た後だったが、遜色なく面白いと感じた。補正はなしだと思う。

 

各コンビが二、三本ずつコントをしていたがどれも完成度が高くてめちゃくちゃ笑った。

 

このコンビがキングオブコントの決勝とか出ているのをテレビで見る時、なにをしているのだろうか。

 

このままこのコンビが活動を続けているのかはわからないが、続けていたら確実にどこかで日の目を浴びると思う。

 

本物は見ていて気持ちがいい。

 

表現者がやはり一番かっこいいと思ってしまった日だった

夢にまで

阪神が優勝した

 

残念やったなーじいちゃん、とうとう見られへんかったな

 

まだ話せないくらいの歳の子に洗脳のように六甲おろしを聞かせていたらしい。俺も兄も耳ですこし覚えている程度になっているが

 

おばあちゃんの夢にな、じーちゃん出てきたらしいで。優勝したなぁって言いにきたらしいで。

 

ほんまか、あっちテレビあんねんな。

 

いや流石に現地行ってたんちゃう?

 

えらい自由やな。

 

ほんまの夫婦ってばり怖いなおい

 

 

別にええやん

ダウ90000の単独を見に行った。

 

第一回を見に行ってからだいぶ時間が経っていたので全然追えてないなぁと思っていたら、今回が第二回と書いてあり一応全部見れていることに嬉しくなった。

 

長尺の演劇をやっていたりしているのは知っていて、前に配信で見たりもしていたので、もっとコントの単独をやっているものだと勝手に思っていた。

 

7時に下北沢。

 

開演前に長蛇の列ができていた。

一緒に行く奴の都合もあったがたまたま柿落としの回に当選した。

 

会場はAからL列くらい?までの縦10でキャパ200人くらいで、1列ずつ段が上がっていく形式になっていて見やすかった。自分たちは後ろの方の真ん中だったが、前すぎると爆笑するのにも気が引けるのでちょうどいい席で見れた。

 

8本のコントに幕間の映像が3つ?くらい

 

化け物だった。

 

どれもとても面白くて、みんな声出して笑っていた

 

どーやって思いつくんだろうとかそういう次元の話ではもはやなかった。

 

日頃からの疑問も、お笑いが好きが故の表現や国語力も全部入っていて、細部まで芸が細かいのがプロだった。

 

普通のコントと違うのところとして、演劇をやったり女優を目指している人たちがコントで演技しているから、まぁ演技力がレベチだった。

 

すげぇ面白かった。

 

知り合い全員に見てほしいと思った。

美味すぎて広めたくなるお店の感じ。

 

客層もすごく幅広くて、自分の親くらいの夫婦もいれば大学生カップル、社会人の友達同士、一人で来てる人、同い年かちょい下の友達同士。

男女比も少し男が多いけどほぼ5:5くらいというえげつない状態になっていた。

 

公演時間として100分を予定していたものが、直前で120に変更になりますと連絡があったが、終わってみると160分を超えていた。

 

すいません、コント作りすぎちゃってめちゃくちゃオーバーしてしまいました笑

しかもほんとはあと2本くらいあって、削ってこれなのでさよ。ほんとすいません。

配信はたぶんもーちょい短くなってると思います。

 

と言っていた。

最高だ。

おそらく柿落としだから一番長くみれた。

 

そこから少し終電まで時間があったので、居酒屋で友達と話しながら飲んだ。

 

自分の好きなのものの話を永遠できる友というのは貴重で、ことお笑いとなると尖っているだのコアだのなんだななるのだが。

推しのアイドルの話をするとたぶん尖っているという視点がほぼなくなるのに、お笑いになると考察だの尖っているだのなる。

 

書いていて思ったが、自分も推しのアイドルの話や知らんサッカー選手の話をされ続けたら対応がとても難しいので、結果興味あるかないかなだけかも。

 

ダウ90000のコント全部面白いから、YouTubeでぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

キリエのうた

レイトでなんか見るかーと思って鑑賞

 

アイナの声の癖が好きだったので、最高によかった。

 

歌を浴びに行きたいと思っていた時にちょうど見たので、すごく痺れた。

 

広瀬すずかわいいとか上手いとかいうの超えてるわけのわからん次元になっていた

 

なんか歌ってよ

 

よかった

合鍵

なんなんだこいつは。器用すぎるだろ。というやつにも嫌いなやつはどうやらいるらしい。

そりゃそうだ。

 

相手とか場面よって七変化しているように見えていたが、実際は一人が不器用に踊っているのだった。

実に人間という感じがした。

 

いわゆるコミュ力が高い人というのは、いろんな人の家の玄関でおしゃべりすることが心地よいのかリビングまでは上がってこない感じがしていた。

リビングに上がってまで話したくはないが、玄関に入れてくれない人は嫌いだという感じなのだろうか。

家で話したくない人もいれば、さっさとリビングに上げてしまいたい人もいるのだからまぁ合わないこともあるだろう。

 

リビングに上がるのが怖いのだろうか?

こたつのぬくぬくでみかんをむく老婆にトラウマでもあるのだろうか

玄関まで上がれるということで、いろんな人の家に出入りできるというステータスなのだろうか?

そんな私を家に入れない人がおかしいということなのだろうか

 

こーゆーやつに限って、そいつんちのリビングまでは入れてくれないのだ。

 

合鍵の数になんの価値もないという結論だ

はなから鍵などかかっていないのだから